活松葉ガニ のどぐろ 黒鮑(クロアワビ) 岩牡蠣 オコゼ等、日本海の旬魚 希少三昧の宿 京都丹後 琴引浜 羽衣荘

プラン・ご予約
ご予約・お問い合わせ tel 0772-72-0624 ネットでご予約 メールでのお問い合わせ
年別: 2018年

セコガニ面詰め、出来上がるまでの行程をお見せします!

こんばんは、羽衣荘2代目 北垣 学です。

今日は、当館でお出ししていますセコガニ面詰めの出来上がる

までの手順をお見せ致します。

セコガニはコッペや、香箱蟹と3種類名前を持っています。

私はセコ、セコと略して呼んでいます。

それではこの面詰めがどうやって出来ているかご覧下さい!

セコガニ面詰め手順公開!

湯がいてあるセコガニを準備します

足の筋を取ります

足の関節を折り筋を外します。

全部外したらこんな感じになります。

外子を外します

ふんどしをめくり、親指を奥まで入れバキっと折ります。

こんな感じになります。

エラなど掃除をしていきます

真ん中に包丁を入れます。

足を持ち、右、左とバキっと外します。すると!

エラが出てきました!ここは食べれないので捨てます。

甲羅から口や薄皮などを取り、綺麗にしていきます

胴体を外すとふんどしとのつなぎ目が残っているので、包丁を入れ外します。

ここにも内子が残っているので、甲羅に戻します。

口をミソや、内子がある方に押しバキっと折り、外します。

こんな感じで外れます。ここもミソや、内子が付いていたら甲羅に

戻します。

口など掃除すると、もうパックと食べれる様になります。ミソ、内子は絶品で

食べたくなりますが、食べたら面詰め出来ないので、我慢、我慢です。

足、腹の身を捌いていきます。

足、腹の身と分けてます。

腹の身は包丁を入れ、半分にします。

足も包丁を入れ半分にします。慣れるまで綺麗に半分に割るの難しかった

です。包丁の動かしかたが悪いと殻が割れ、身も割れてしまいます!

腹の身、外子をほぐします

ほぐした腹の身です。

外子はふんどしから外すとこんな感じでばらけます。

和食料理で使うまなばしを使って外子をほぐします。

ちなみに漢字で書くと、真魚箸と書きます。

まなばしの先を使い、絶妙な力加減で筋を切らない様に外子を外します。

力が強いと、筋が切れて外子の中に残ってしまいます!

いよいよ面に詰めていきます

ほぐした身、外子、半分に割った足です。

まずは、ほぐした腹の身を甲羅に詰めます。

続いて外子を甲羅に詰めます。この時に全部外子を甲羅に詰めず、

後から使うので少し残しておきます。

まなばしで、半分に割った足のみを1本、1本外していきます。

全部外し扇型になるように並べます。

甲羅にのせ詰めていきます。

扇型に並べておけば綺麗に詰めれます!ここでくるっと甲羅を回すと!

口の所に隙間があります!そうです!先ほど少し取っておいた

外子をここにのせます。

外子を乗せれば、セコガニ面詰めの完成です。お客様には食べやすいと

とても好評頂いております。

年末年始が近づいてきてますので、セコガニの面詰め作業に追われる日々です。

 

 

 

 

 

 

松葉ガニの魅力・威力・満足力!

こんにちは、羽衣荘2代目 北垣 学です。

今日は松葉ガニが持つ、魅力、威力、満足力について

書かせて頂きます!

当館ではお客様にご意見、ご感想を書いて頂く用紙を

各お部屋に置いてあります。

食事について、接客について、掃除や施設の事について

お客様が感じた事を書いて頂いています。

嬉しい事に活け松葉ガニ料理は大変ご満足頂いているお声を

聞かせて頂いています。

松葉ガニの持つ魅力

11月6日に解禁した松葉ガニ漁。日本海側にはたくさんの方が蟹を求め

お越しになられます

これだけ多くの人を動かす松葉ガニの魅力には毎年驚かされます。

松葉ガニが与える威力

特に活け松葉ガニしか食せない、蟹みその刺身がお客様へ

与えるインパクトはすごい威力があります!

蟹みそ嫌いな方まで、蟹みそ好きにさせてしまいます!

満足力いっぱいの松葉ガニ

活け松葉ガニ料理を召し上がられたお客様に、大変満足して頂き

嬉しいお言葉を聞かせて頂いています。

お腹も心も満たしてくれる松葉ガニの満足力は、私達が思っている

以上にお客様に満足を与えているようです。

活け松葉ガニ料理を召し上がられたお客様のお声をご紹介いたします。

HPのお客様の声に沢山載せていますので、そちらもご覧ください。

 

 

 

ポロっと身が取れる秘密公開!

こんばんは、羽衣荘2代目北垣 学です。

カニシーズンも1ヶ月が過ぎようとしています。

今日はなんと、香港からのお客様が!日本に6泊する内の1日

お昼に美味しいカニ料理をと当館を探しあて、来て下さいました。

海外からでも当館を探せるすごい時代になったものですね!

それでは、本題の身がポロっと取れるお話です。

生のカニ、特に活け松葉ガニは生きていて鮮度が良いので、

殻と身がしっかりとくっついています。

カニしゃぶなどする時、殻から身が外れにくい思いされた方も

沢山おられると思います。

以前はお客様に殻から身を外す方法をお教えしていました。

が、しかし慣れないと身が崩れて綺麗に外せないという

お声をたくさん頂き、せっかく活け松葉ガニ料理を食べて頂くのだから

より食べやすくしようと思い、身を殻から一旦外しまた殻に戻して

お客様に出す様にしました。

これで少し振れば殻から身が外れ、お刺身でもカニしゃぶでも

ノンストレスで活け松葉ガニ料理を楽しんで頂けます。

お客様に一つ一つご指導頂き、少しづつですが前に進ませて頂いています。

 

 

カニシーズン到来!2つのこだわり!

こんばんは、羽衣荘2代目北垣 学です。

11月6日松葉ガニ漁解禁になり、カニシーズン到来です。

当館は25年以上前から活け松葉ガニにこだわり続けています。

冷凍ズワイガニは一切使いません!

当館の活け松葉ガニ料理のこだわりは大きく2つ御座います。

その1つ、プランによりますが湯がき立て茹で松葉ガニが食べれる

丹後でも数少ない宿です。

湯がき立て茹で松葉ガニをお客様にお出しする様になったのは

丹後の多くある宿で当館が初になります。

何故初だと言えるかと言いますと、当館が丹後で一番初めに活け松葉ガニ

料理を専門的に始めたからで御座います。

今でも活け松葉ガニしか使わない宿は当館だけです。

調理場には松葉ガニを湯がく専用の釜があり、熱々でお客様の

お部屋にお運びいたします。

茹で汁にもカニを美味しく湯がく秘密が隠されていますが、それは企業秘密と

させて頂きます。

旨味タップリの湯がき立て茹で松葉ガニのカニミソは、濃厚で口の中に

まとわりつきます。

その濃厚で旨味タップリのカニミソに、身をほぐし入れ和えて食べると

それはもう・・・言うまでも御座いませんね。

湯がき立て茹で松葉ガニが付くプラン、詳しくは下記のURLから

ご覧ください。

http://www1.489ban.net/v4/client/plan/detail/customer/hagoromoso/plan/34324

今日は大きく2つこだわりの1つをご紹介させて頂きました。

もう1つはまた次回に書かせて頂きます。

 

 

 

白身のトロのど黒(赤ムツ)

こんにちは、2代目の北垣 学です。

9月になり底曳き網漁が始まりました。

底曳き網で水揚げされる、白身のトロと称されるのど黒が

水揚げされます。

その白身のトロのどぐろしか使わないプランが御座います。

おそらく丹後でのどぐろしか使わないプランがあるのは

当館だけと思われます。

丹後の秋と言えばのどぐろです!

お造りは炙りに湯引きに、そぎ造りと3種類召し上がって頂きます。

同じのどぐろでも、違った味を楽しんで頂けます。

脂が滲みでていますね!これが白身のトロと言われる所以です。

9月10月の2か月限定のプランになっていますので、

是非1度、ご賞味頂きたいと思います。

 

 

深夜の料理勉強会参加してきました!

こんにちは、羽衣荘2代目北垣 学です。

7月3日に三宮、北野坂にある神戸牛炉窯焼きステーキ 雪月風花

で深夜の料理勉強会に参加してきました。

今回のテーマは【鱧】講師は『料理屋 植むら』の植村良輔氏です。

丹後では鱧の水揚げは少なく中々使う機会はありませんが、他の魚にも

通じる所もたくさんあり、とても勉強になりました。

深夜12時開始にも関わらず、たくさんの料理人の方が参加されていて

新しい出会いもあり、良い刺激を頂けました。

終わったのは朝の4時半、店の外に出るとうっすらと明るくなっていました。

普段なら眠たい所ですが、内容が濃く眠気なんて一切感じず、終わるまで

釘付けでした!

この勉強会が今後大きく役に立つと思います。鱧の事はもちろんですが、

多ジャンルの方と繋がりができ色々と勉強させて頂く機会も増えそうです。

料理の質、幅をもっともっと広げ感動して頂ける一皿を作って行きたいと

思います。

植村さん、関係者の皆様大変お世話になりました。

 

旬を向かえるカマス、名前の由来もご紹介

こんにちは、羽衣荘2代目北垣 学です。

6月も終盤、夏の海水浴シーズンがいよいよ迫ってきます。

海もすっかり夏になり、水揚げされる魚も変わって来ました。

今日はカマスです。漢字で魳と書きます。

なぜこの漢字になったかは下記をご覧下さい(引用)

魳名前の由来

カマスは、スズキ目カマス科に分類される魚。カマス科はカマス属のみ1属で構成され、オニカマスなど少なくとも21種がいる。バラクーダ(Barracuda)という英名でも知られている。

「カマス」の名前は、大きな口が、藁蓆(わらむしろ)で作られた穀物や石炭を入れる袋「叺(かます)」に似ていることに由来する。

カマスの漢字は、老魚といわれるため、魚へんに「師」の「鰤」という漢字が与えられていたが、ブリと同じ漢字になるため、魚へんに「帀」の「魳」の字が使用される。また、カマスは狂猛で、集団で小魚を追い立てて食べるところから、「師(いくさ)」の右側を取って「魳」となったという説もある。

と言う事みたいです。

旬を向かえたカマス

今回仕入れたカマスは良い型でした。料理していてもワクワク感が半端なかった

です。(今流行りの言葉をチョイスです)

刺身、焼物と召し上がって頂きました。お造りは皮目を炙り、玉葱醤油に漬けて

焼物はシンプルに琴引きの塩で塩焼きでお出ししました。

玉葱醤油美味しいので、是非ご家庭でも試して下さい。

炙りや叩きににしてあるお刺身に良く合います。作り方は簡単。

新玉葱を少し粗目にみじん切り、水に10分さらしてしっかりと水を切って

下さい。たまり醤油は濃いのでお出汁3、たまり醤油1で割った方が

美味しく出来ます。醤油の濃さはお好みで調節して下さい。

食べる直前に切った玉葱を醤油に入れ、お刺身に付けて食べて下さい。

写真くらいタップリ入れて下さいね。

良いサイズです。全長35センチはありました。

焼物です。食べやすく骨も抜いてあります。

新しい出会いに感謝

今日は新しい出会いがありました。

地元料理人仲間に紹介して頂いた、地元農家『やさい魂研究所』の森さんです。

名前を聞いただけで野菜に人生掛けているのが分かりますね。

今回仕入れたのは、食用花のエディブルフラワーです。

色とりどりでとても綺麗ですね。

綺麗だけではなく、肥料などにもこだわっておられより安心・安全を

心がけ野菜を作っておられるそうです。

お客様にお出しする野菜は美味しいだけではなく、安心・安全に食べて頂ける

様、やさい魂研究所さんと取引続けていきたいと思います。

夏はオクラ、茄子なども作っておられるそうなので、お越しの際はその

野菜にも目を向けて見て下さい。

 

舞鶴産岩牡蠣、今年も良い身質です

おはよう御座います。2代目北垣 学です。

G.W明けから始まった舞鶴産岩牡蠣会席、コース内容全てに岩牡蠣を使用する

フルコース。京丹後のミネラル豊富で栄養タップリの海で育った岩牡蠣食べ

応えがあります。濃厚でミルキーな岩牡蠣調理の仕方でまったく違う味、風味、

食感ですので、飽きずに召し上がって頂けます。

何故丹後の岩牡蠣は美味しいのか?

  1. 三方の山々に囲まれ、ミネラルが含む多くの栄養が流れ込む
  2. 岩牡蠣の餌となる植物性プランクトンが豊富
  3. 成長段階で重なり合わないようにし、栄養を満遍なく行き届かせる
  4. 岩牡蠣が育つ最高の条件が揃っている

など本当に丹後は良い環境に恵まれています。

もしかしたら、冬でもないのに牡蠣を生で食べるなんてと思いの

お客様もおられる事と思います。生でなんて心配ですよね!

ご安心下さい!!

出荷させる岩牡蠣全て水揚げ後、紫外線殺菌施設にて最低24時間殺菌し

滅菌してからの出荷になりますので、安心して生でも召し上がって頂けます。

当館ではお客様に召し上がって頂く前に、そのまま生で食べるか、炙って炙り

造里にするかお客様の好みを聞いて召し上がって頂いています。

岩牡蠣コースは刺身だけではなく、焼き、シャブシャブ、酢の物、天ぷら、

牡蠣飯と岩牡蠣を色々な調理方で召し上がって頂ける、牡蠣好きな方には

とてもおすすめのコースです。

是非1度、思う存分岩牡蠣をご堪能下さいませ。

 

 

海水浴シーズンが近づいて来ました

おはよう御座います。2代目北垣 学です。

G・Wも終わり海水浴のご予約が日に日に増えて来ました。

8月11日、12日、13日ま嬉しい事にもう満室です。

7月の海の日3連休も空きはもう少なくなって来ました。

今まで、当館は琴引浜海水浴場まで徒歩1分と言葉で言ってきましたが、

今日は空からの写真でご覧頂きます。

目の前が海水浴場というのが分かって頂けると思います。

当館のすぐ横には、利用料1000円で区が運営するバーベキュー場も

御座います。

海水浴にお越しになられたお客様が、綺麗な海で楽しく安全に、そして綺麗な

琴引浜・鳴砂を守って頂く為の注意事項をご案内します。

楽しく安全に海水浴をする為に守って頂きたい事!

  1. 言わずと知れた世界初禁煙ビーチ、喫煙は所定の場所で必ずお願いします。(煙草の灰でも砂は汚れ鳴かなくなります)
  2. 砂浜での火気は厳禁です。バーベキュー、花火は砂浜では禁止です。
  3. 監視員の指示には必ず従って下さい。
  4. 安全ブイが設置してありますので、その外には絶対に出ない。
  5. サザエ、アワビ、ウニなど採取する時は、一日漁師券を購入して下さい。(琴引浜内の宿泊施設、浜店で売っています)これがないと密漁で捕まってしまいます。

といった事をお守り頂き、楽しく安全に海水浴をお楽しみ頂きたいと思います。

琴引浜がいつまでも綺麗で、安全な海水浴場であるには皆様のご協力なくては

守っていく事は出来ません!ご協力よろしくお願い致します。

トップへ移動