こんにちは、羽衣荘2代目です。
前シーズンに蟹料理の写真を新しく撮って頂きました。
汚い例えですが、生ツバが出るほど美味そうに撮れてます。
実際に美味しいのですが^^
炭火の上で焼き濃厚になった蟹みそを蟹身につける!
なんて贅沢な食べ方でしょう!
今年の解禁日も11月6日です。松葉ガニ解禁が待ち遠しいですね☆
蟹シーズンも残り2週間になりました‼
炭火で焼く蟹みそ甲羅焼き、濃厚で香ばしく
口の中にまとわりつく美味しさです。
少し甲羅みそ焼きを食べたら、次は
蟹みそご飯!
香ばしくなった蟹みそがご飯と絡まり
これまた格別の美味しさです(^^)
蟹みそだけでも、色々な味を味わって
頂けます‼
蟹シーズンも後1ヶ月半になりました!
今日は、松葉蟹についてるタグのお話を少し
してみます。
京都府は緑(網野・間人・舞鶴)、兵庫県は青(津居山)ピンク(柴山)
緑(香住)浜坂(青・白)と県、漁港によって色が違います。
どこの漁港の松葉蟹も漁師さんが日本海の荒波に向かい、
命がけで捕ってくる松葉蟹なので、どの漁港の蟹も
大変価値のある素晴らしい物で御座います。
が、しかし生き物ですので鮮度、足落ち、短足、身詰まりなど
個体差が御座います。
これはどの漁港でも一緒であり、タグの色以上に
目利きが大事になってきます。
当館の活け松葉蟹料理は漁港の指定で仕入れてる
訳ではなく、松葉蟹の質を重視しています。
どこの漁港にも、良い松葉蟹、身詰まりの悪い松葉蟹
がいます。この選別がとても重要であり、タグの色で
松葉蟹の良し悪しがきまる訳ではありません!!
長い付き合いで松葉蟹を知り尽くした仲買人さんがいて、
本当に最高の松葉蟹を仕入れてくれています。
これは、お互い本物の活け松葉蟹料理をお客様に
召し上がって頂きたいという熱い思いが一致し
当館も活け松葉蟹にこだわっています。
本当に重要なのは、タグの色ではなく、お客様に
本物を召し上がって頂きたいという熱い思いが
大事なのです!!
明日から大寒波が押し寄せるとの
予報ですが、今のところは大寒波が
くるのかというほど穏やかです。
当館の活け松葉蟹料理自慢の湯がき立て
茹で蟹!お客様の目の前に湯気が立ち上る
熱々の茹で松葉蟹はおススメです。
想像してください!
濃厚な旨味タップリの蟹みそに、ほぐした
身を付けて食べるとどんなに美味しいのか^^
茹で松葉蟹付くコースはこちらからご確認下さいませ。